旅が好きなんです - 2019.03.12 Tue
ブログ再開 - 2019.03.11 Mon
4年、も経ったんだね(笑)
何が、というきっかけもないのですが、ぴくたんを再開することにしましたよ
これだけ放置しちゃうと、以前定期的に見てくれていたみなさんもきっともう居ないと思いますが・・・
一応近況の報告から、リスタートいたします(*´艸`*)
長くなると思いますが、お付き合いください
--この記事の下の「黒く刻く」は、学生のころ長期休暇をつかって北海道へ2ヶ月ほど行ったとき、住み込みでバイトしてた農場の近くの街で撮った写真です。想起していると、「あぁ俺も”学生の頃”なんて言う歳になったのか」と、4年という月日の存外な隔たりに少し驚いたり
そうそう、僕は無事?高専を卒業し、バイクのカスタムパーツを作っている大阪の会社に就職しました
(いつぞやの記事で紹介したパーツのメーカーですよ!)
思い出深い徳島の田舎を飛び出し、大阪に出てきて、自分の力で生活をして・・・
でもね、僕の方はというと、実はそこまで変わっていません(笑)
相変わらず旅もバイクも写真もアニメもエロゲもボカロも大好きです
最近は自作PCやオーディオやウィスキーなんかにも手を出したり、むしろ趣味は増える一方、出費も増える一方で
社会人になって使えるおこづかいは増えたけど・・・お金ってあればあるだけ足りなくって。
もっと稼ごうと思ったら趣味の時間が削れる。
そんな白黒に辟易とする今日このごろです
会社では、最年少にして3つある工場のうち1つを任せて頂けるようになり、
作業計画や作業員への分配、他部署との調整ややり取りなど頑張っています
(まぁ役職はついてないから給料は変わらないんですけどね)
さて、当ブログのメインテーマであるバイクと写真について
バイクの方ですが、一台増車しました。どころではないんですよね
まずMR50は、元オーナーさんのところへ返却しました。
僕のバイク童貞を捧げた思い出深くいい子でしたが、オーナーさんの意思により手を離れました
カブちゃんは今でも乗っていますが、先日ついにあれだけあちこち走ったエンジンがお釈迦様になりまして、修理中です
(見た目はすっかり変わってますが)

新しく愛車と呼べる子を迎えたのは、三年前。
大阪に出てきたその年のことでした
HONDA ソロ50ちゃんです

当然フルカスタムしていますので原型はほとんどありませんが、今はこの子をメインに、あちこちツーリングに行っています
排気量そのままで徹底的にエンジンチューンを施し、120km/hくらいのスピードでます
(・・・でますけど出してないですからね。公道では安全運転ですからね!)
ちょくちょく記事にしたり被写体になったりすると思うので、お見知り置きください(*´ω`*)
その他、通勤用にスクーターを会社の先輩からもらったり、母の愛車であるセロー225初期型を貰ったり、それと全く同じ型の不動車を会社のパートさんの知り合いから貰ったり。
いま広いガレージ付きの一軒家に一人暮らししていますが、早くも一杯になりそうです(苦笑)
お次に写真。
機材の方ですが、アナログからデジタルに移行しました
社会人になってすぐくらいにAPS-Cの一眼レフを買ったりもしたのですが、フィルムの階調豊かな絵に慣れているせいかあまり納得のいく画面が得られず、すぐにバイク仲間の子に売ってしまいました
現在はと言うと、つい先日購入したSonyのCyber-shot RX1

この子をメイン機として、スマホのHUAWEI P9をサブにしております
RX1は、フラグシップ一眼レフと同じ35mmフルサイズセンサーに、かの有名な光学機器メーカーCarl Zeiss製の専用設計レンズ”Carl Zeiss Sonnar T* 2/35”を合わせ、
レンズ交換できない、単焦点だからズームも出来ない
でも非常にコンパクトにして、その写りは一眼レフをも凌駕する
という、写真好きなら思わずニヤッとしてしまう変態仕様の最強コンデジです
昨日も撮影に行ってきましたが、やっぱりとてもいい絵を吐きますね

この子で撮った写真はまた改めて記事にしますね!
さて、こんな感じで色々と変わったような変わらないような
そんな近況報告でした
以前から自分で分かってたことですが、僕は面倒くさがり屋です
長い時間をかけて記事書くのって、よっぽど気分乗ってないと面倒くさくなっちゃうんです
なので、今後は結構シンプルな記事を投稿していくと思います
改めまして、よろしくおねがいします
長くなりましたがこれにて!
何が、というきっかけもないのですが、ぴくたんを再開することにしましたよ
これだけ放置しちゃうと、以前定期的に見てくれていたみなさんもきっともう居ないと思いますが・・・
一応近況の報告から、リスタートいたします(*´艸`*)
長くなると思いますが、お付き合いください
--この記事の下の「黒く刻く」は、学生のころ長期休暇をつかって北海道へ2ヶ月ほど行ったとき、住み込みでバイトしてた農場の近くの街で撮った写真です。想起していると、「あぁ俺も”学生の頃”なんて言う歳になったのか」と、4年という月日の存外な隔たりに少し驚いたり
そうそう、僕は無事?高専を卒業し、バイクのカスタムパーツを作っている大阪の会社に就職しました
(いつぞやの記事で紹介したパーツのメーカーですよ!)
思い出深い徳島の田舎を飛び出し、大阪に出てきて、自分の力で生活をして・・・
でもね、僕の方はというと、実はそこまで変わっていません(笑)
相変わらず旅もバイクも写真もアニメもエロゲもボカロも大好きです
最近は自作PCやオーディオやウィスキーなんかにも手を出したり、むしろ趣味は増える一方、出費も増える一方で
社会人になって使えるおこづかいは増えたけど・・・お金ってあればあるだけ足りなくって。
もっと稼ごうと思ったら趣味の時間が削れる。
そんな白黒に辟易とする今日このごろです
会社では、最年少にして3つある工場のうち1つを任せて頂けるようになり、
作業計画や作業員への分配、他部署との調整ややり取りなど頑張っています
(まぁ役職はついてないから給料は変わらないんですけどね)
さて、当ブログのメインテーマであるバイクと写真について
バイクの方ですが、一台増車しました。どころではないんですよね
まずMR50は、元オーナーさんのところへ返却しました。
僕のバイク童貞を捧げた思い出深くいい子でしたが、オーナーさんの意思により手を離れました
カブちゃんは今でも乗っていますが、先日ついにあれだけあちこち走ったエンジンがお釈迦様になりまして、修理中です
(見た目はすっかり変わってますが)

新しく愛車と呼べる子を迎えたのは、三年前。
大阪に出てきたその年のことでした
HONDA ソロ50ちゃんです

当然フルカスタムしていますので原型はほとんどありませんが、今はこの子をメインに、あちこちツーリングに行っています
排気量そのままで徹底的にエンジンチューンを施し、120km/hくらいのスピードでます
(・・・でますけど出してないですからね。公道では安全運転ですからね!)
ちょくちょく記事にしたり被写体になったりすると思うので、お見知り置きください(*´ω`*)
その他、通勤用にスクーターを会社の先輩からもらったり、母の愛車であるセロー225初期型を貰ったり、それと全く同じ型の不動車を会社のパートさんの知り合いから貰ったり。
いま広いガレージ付きの一軒家に一人暮らししていますが、早くも一杯になりそうです(苦笑)
お次に写真。
機材の方ですが、アナログからデジタルに移行しました
社会人になってすぐくらいにAPS-Cの一眼レフを買ったりもしたのですが、フィルムの階調豊かな絵に慣れているせいかあまり納得のいく画面が得られず、すぐにバイク仲間の子に売ってしまいました
現在はと言うと、つい先日購入したSonyのCyber-shot RX1

この子をメイン機として、スマホのHUAWEI P9をサブにしております
RX1は、フラグシップ一眼レフと同じ35mmフルサイズセンサーに、かの有名な光学機器メーカーCarl Zeiss製の専用設計レンズ”Carl Zeiss Sonnar T* 2/35”を合わせ、
レンズ交換できない、単焦点だからズームも出来ない
でも非常にコンパクトにして、その写りは一眼レフをも凌駕する
という、写真好きなら思わずニヤッとしてしまう変態仕様の最強コンデジです
昨日も撮影に行ってきましたが、やっぱりとてもいい絵を吐きますね

この子で撮った写真はまた改めて記事にしますね!
さて、こんな感じで色々と変わったような変わらないような
そんな近況報告でした
以前から自分で分かってたことですが、僕は面倒くさがり屋です
長い時間をかけて記事書くのって、よっぽど気分乗ってないと面倒くさくなっちゃうんです
なので、今後は結構シンプルな記事を投稿していくと思います
改めまして、よろしくおねがいします
長くなりましたがこれにて!
ISILによる、後藤さん殺害事件を受けて思ったこと - 2015.02.03 Tue
まず何より先に、
後藤さん並びに湯川さんのご冥福を、心からお祈り致します。
世間では様々な意見が飛び交っていますが、今日、教室で同級生が「自業自得」 「俺なら自殺するね」と言ってるの聞きました。
そして、そんな意見が決して少なくないことを知り、怒りよりも恐怖がこみ上げてきたのです。
そんな心情を、思った事を、ここに書きたいと思います。
一人でもニ人でも、この記事を見て下さり、何かを思って頂ければ幸いです。
ある人はこう言う。
「殺されたのは自業自得だ」と
またある人は、
「自殺するべきだった」と
日本人は無知だ。
無知というのは、自分に対する無知。
僕らは生まれてこの方ずっと平和な国で暮らしてきたし、何時殺されるかわからないような極限状況に身を置いたこともない。殆どの日本人がそうだろう。
もちろん平和ボケは悪いことじゃない。むしろ全世界の人がそうなれたらどれだけ幸せだろうか。
だが、残念ながらそうなれない人々が世界には無数といるのが現状だ。
そんな現状から目を逸らさずに、真剣に向き合った人間が一人。殺された。
俺らに後藤さんの何が分かるだろう?
妻子を食わせていくだけなら平和な日本でいくらでも職は見つけられた筈なのに、命を賭して紛争地域の現状をカメラに収める道を選んだ。いつ銃弾が頭を貫くか、いつ爆発に巻き込まれるかも分からない中で、苦しんでいる人々の事を知ってもらおうとカメラを回し続けた。
給料だって、そんなに良いわけじゃない。
そんな彼の最後は、”人を助けに行って殺された”のだ。
その一方で、だ。
見て見ぬふりをしているのは誰だろう?
人の死に、お悔やみの一つも言えないのは誰なんだろう?
それは間違いなく僕ら日本人だ
彼の心情を、殺される間際のあの表情の意味を、そんな僕らが一ミリも理解できようはずもないじゃないか。
そんな事、誰でもよく考えれば分かることだ。
それを知らない。弁えない。そんな発言が多すぎる。
テレビも国民も”安倍政権を”批判し、無責任な言葉を並べて。
平和を享受できる恵まれた日本人が「自分は平和ボケしている」という自覚を持っていない。
それが一番の罪ではないだろうか?
ISILも恐ろしいが、日本人のこんな異常とも言える反応の方が、同じ日本人としてよっぽど恐ろしい。
日本人は狂っている。あまりに完璧すぎた平和の中で、僕らは狂ってしまったんだ
後藤さん並びに湯川さんのご冥福を、心からお祈り致します。
世間では様々な意見が飛び交っていますが、今日、教室で同級生が「自業自得」 「俺なら自殺するね」と言ってるの聞きました。
そして、そんな意見が決して少なくないことを知り、怒りよりも恐怖がこみ上げてきたのです。
そんな心情を、思った事を、ここに書きたいと思います。
一人でもニ人でも、この記事を見て下さり、何かを思って頂ければ幸いです。
ある人はこう言う。
「殺されたのは自業自得だ」と
またある人は、
「自殺するべきだった」と
日本人は無知だ。
無知というのは、自分に対する無知。
僕らは生まれてこの方ずっと平和な国で暮らしてきたし、何時殺されるかわからないような極限状況に身を置いたこともない。殆どの日本人がそうだろう。
もちろん平和ボケは悪いことじゃない。むしろ全世界の人がそうなれたらどれだけ幸せだろうか。
だが、残念ながらそうなれない人々が世界には無数といるのが現状だ。
そんな現状から目を逸らさずに、真剣に向き合った人間が一人。殺された。
俺らに後藤さんの何が分かるだろう?
妻子を食わせていくだけなら平和な日本でいくらでも職は見つけられた筈なのに、命を賭して紛争地域の現状をカメラに収める道を選んだ。いつ銃弾が頭を貫くか、いつ爆発に巻き込まれるかも分からない中で、苦しんでいる人々の事を知ってもらおうとカメラを回し続けた。
給料だって、そんなに良いわけじゃない。
そんな彼の最後は、”人を助けに行って殺された”のだ。
その一方で、だ。
見て見ぬふりをしているのは誰だろう?
人の死に、お悔やみの一つも言えないのは誰なんだろう?
それは間違いなく僕ら日本人だ
彼の心情を、殺される間際のあの表情の意味を、そんな僕らが一ミリも理解できようはずもないじゃないか。
そんな事、誰でもよく考えれば分かることだ。
それを知らない。弁えない。そんな発言が多すぎる。
テレビも国民も”安倍政権を”批判し、無責任な言葉を並べて。
平和を享受できる恵まれた日本人が「自分は平和ボケしている」という自覚を持っていない。
それが一番の罪ではないだろうか?
ISILも恐ろしいが、日本人のこんな異常とも言える反応の方が、同じ日本人としてよっぽど恐ろしい。
日本人は狂っている。あまりに完璧すぎた平和の中で、僕らは狂ってしまったんだ
久々に(笑) - 2014.09.28 Sun
どうもです!! こふぃです♪
えー一ヶ月ほどお留守にしてたお陰で、閲覧者様の数が悲惨なことになっております(泣)
それでも来てくださっていた皆様、本当に。ほんっっっっっっとうにありがとうございますm(__)m
さて、お留守にしていたのにはワケがありまして、じつは・・・
北海道へツーリングに出かけていたのです!!(告知しろよ)
農場でバイトしながらのツーリングでした。
決断してから3日というスピードで慌ただしく出発したので告知等々忘れてました・・・・すんませんorz
ともあれ、これからまた暫く平常運転になりますので、ぜひぜひ!お暇な時にお立ち寄り下さい♪
北海道で散々撮ってきたフィルムも、10月3日までには現像から上がってくる予定です。
農場バイトで余った給料で愛車も更にパワーアップしていくので、バイク関連記事もお楽しみに(楽しいかは別)
それでは今日はこの辺で(*^^*)
えー一ヶ月ほどお留守にしてたお陰で、閲覧者様の数が悲惨なことになっております(泣)
それでも来てくださっていた皆様、本当に。ほんっっっっっっとうにありがとうございますm(__)m
さて、お留守にしていたのにはワケがありまして、じつは・・・
北海道へツーリングに出かけていたのです!!(告知しろよ)
農場でバイトしながらのツーリングでした。
決断してから3日というスピードで慌ただしく出発したので告知等々忘れてました・・・・すんませんorz
ともあれ、これからまた暫く平常運転になりますので、ぜひぜひ!お暇な時にお立ち寄り下さい♪
北海道で散々撮ってきたフィルムも、10月3日までには現像から上がってくる予定です。
農場バイトで余った給料で愛車も更にパワーアップしていくので、バイク関連記事もお楽しみに(楽しいかは別)
それでは今日はこの辺で(*^^*)